一回の見学につき
二つの体験オプションのうち
おひとつお選びください。
二つの体験オプションのうち
おひとつお選びください。
 
  絞り染め体験


絞り染めは、奈良時代から伝わる伝統的な染め技法で、その種類はじつに様々です。
数ある絞り技法の中でも、糸で防染する代表的な絞り技法である、「巻き上げ絞り」の絞り染めをご体験頂きます。
手仕事にこだわる青柳が、数ある技法のなかでも特に得意としているのが、絞り染めです。
幾種類もの絞り技法を使い分けて、紋様を表現しています。
1つ1つ表情の異なる染め上がりになるのが絞り染めの魅力であり面白さです。
| 参加費 | 5,000円(税込) | 
|---|---|
| 所要時間 | 約60分(見学時間含まず) | 
| 制作物 | ハンカチ | 
| お渡し | 当日お持ち帰り | 
| 作業内容 | 
 | 
 
  摺り友禅体験


友禅染めの技法には、大きく分けて、「手描友禅」と「型友禅」があります。
「摺り友禅」は、型友禅の技法の1つで、型紙と刷毛を用いて染め上げる技法です。
型紙は、着物の模様に用いる色の数だけ彫り分けるため、
1枚の着物に使う型紙が数十枚に及ぶことも。
染める際は、1色ごとに型を置き、丸刷毛をつかって染料を直接生地に摺り込んでいきます。
気軽にご体験頂けるよう、色数を抑えて配色した図案を用いましたミニサイズの「摺り友禅」の体験をご用意いたしました。
| 参加費 | 5,000円(税込) | 
|---|---|
| 所要時間 | 約60分(見学時間含まず) | 
| 制作物 | ハンカチ | 
| お渡し | 当日お持ち帰り | 
| 作業内容 | 
 | 
見学 スケジュールカレンダー
カレンダーより日程をお選び下さい。日付をクリックすると「ご予約フォーム」へ進みます。
工房見学
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
◎/予約可能●/一部予約あり×/予約済背景白/予約不可






 
     
    

