
■工房見学サイト「きものファクトリー青柳」を開設いたしました■
(2019年1月25日)
年明けの十日町は、さほど大雪にならず、しずしずと雪が積もっております。
昨今、伝統工芸や産地の工房見学が注目を浴びておりますね。
ここ十日町市も全国有数の着物産地として工房見学の観光活動を広げて、
昨年5月に開催されました「十日町きものGOTTAKU」での着物工房見学は、
県外からも見学者が訪れ大変評判となりました。
かねてより、青柳でも工房見学の受け入れ準備を進めてまいりましたが、
GOTTAKU等の参加をとおして、着物工房を見学する事を魅力に感じて下さる方々の多いことに
とても心動かされました。
また、ありがたいことに最近では、海外の方々から工房見学のご要望も頂くようになりました。
そこで、サイトを通じて工房見学のご案内をご覧頂いたりお申込ができるよう、
新たに、工房見学サイト「きものファクトリー青柳」を開設いたしました。
・
・
・
・
【工房見学サイト「きものファクトリー青柳」】→ https://fact.kimono-aoyagi.jp/
工房見学、各種染め体験をお申し込み頂けるようになっております。
青柳の着物ができるまでの主な工程の職人の様子を、間近でご覧頂けます。
・
・
・
■秋の訪れ~9月の装いにお奨めの商品ご紹介~■
(2015年9月10日)
稲刈りの仕度も始まり、秋の気配感じるここ十日町。
大地の芸術祭も今週末まで。。ラストスパートの鑑賞にぜひお越しください。
上の写真の墨描きぜんまい紬の全貌は、
全体に「櫛引織り」を施した、粋な柄付けの紬訪問着(写真奥)。
今の季節にしっくり似合う色柄で、単衣で9月に装うとどんなに素敵だろうと想像が膨らみます。
■願いを込めて…■
(2014年7月3日)
もうすぐ七夕ですね。
ここ十日町では、七夕まつりを前に笹飾りがあちこちでたなびいています。
みなさんは、短冊にどんな願いを込めますか?
「願い」つながりで・・・
当工房の願い(?)が叶ったできごとのご報告を…。
当工房の新作着物が、この度の「十日町きものフェスタ」にて
「特別賞」連続受賞に加え、「ユーザー審査グランプリ」」を頂きました!!
十日町きもの産地の各工房がその技術とデザインの粋を競うこのイベントで
賞を頂くことの重みを、有り難くかみしめました。。

■ ユーザー審査グランプリ作品 ■
振袖 【本桶絞り「吉野山桜図」】
「吉野山桜図」 の咲き誇る桜を、振袖に表現。
本桶絞り染めと手描友禅を融合した高度な技術と絶妙な色彩によって、
繊細な桜の花を美しく浮かび上がらせました。
伝統技法の粋を集めて、当工房ならではの表現で、贅沢な逸品です。
変わらない「日本の美」を宿して…。
まとう人と、その良き日を彩る一枚を、大切に作り続けていきます。
早春の彩り…
(2013年2月19日)
寒中お見舞い申し上げます。
華やかな雪まつりも終わり、ここ十日町はひっそりした雪景色に戻っています。
まだまだ春の気配には遠い十日町、
写真の絞り訪問着は、古典の文様匂う早春の彩り…。
当工房の「本桶絞り」訪問着の柄部分。
その色彩、意匠に、本物の古典美が宿っています…。
春の訪れを楽しみにしながらも、
今、このとき、、この冬の素敵さを感じることを、大切にしたいなぁと思います。