
■クロアチアのきもの制作映像~KIMONOプロジェクト~■
(2018年10月25日)
この度、十日町「クロアチア共和国制作ビデオ」が公開されました。
「クロアチア共和国制作ビデオ」
*7分弱のYouTube動画になります
KIMONOプロジェクトにて、クロアチアのきものの制作に携わった方々の思いや、
青柳工房にて実際に染めている職人の作業風景、
そして100カ国完成披露式典での着姿などが鮮明に映し出されております。
ぜひご覧下さいませ。
*「KIMONOプロジェクト 100カ国完成披露式典」の様子はこちらの記事からご覧頂けます。
■ 「さんち~工芸と探訪~」にて青柳の若手女性をご紹介頂きました■
(2018年9月7日)
中川政七商店運営の産地紹介サイト『さんち~工芸と探訪~』にて、
前回の工房紹介にひき続き、きものづくりを志して県外から青柳に就職した女性をご紹介頂きました。
*画像は「さんち」青柳紹介ページ一部より
・
・
志を持って取り組む彼女のこれまでの様子と展望がうかがえますとともに、
十日町産地と青柳を、新鮮な目線でご覧頂けます。
・
・
「さんち」では、全国津々浦々の工芸産地とその伝統や、食の楽しみなど
様々な魅力ある記事が毎日掲載されています。
さんち~工芸と探訪~
ぜひご覧下さいませ。
■ 「さんち~工芸と探訪~」にて青柳工房をご紹介頂きました■
(2018年7月25日)
今回、奈良の麻織物の老舗「中川政七商店」運営の産地紹介サイト
『さんち~工芸と探訪~』にて、青柳の工房の様子をご紹介頂きました。
*画像は「さんち」青柳紹介ページ一部より
・
・
臨場感のある写真と文章から、工房の現場の感じが伝わってきます。
・
・
「さんち」では、全国津々浦々の工芸産地とその伝統や、食の楽しみなど
様々な魅力ある記事が毎日掲載されています。
さんち~工芸と探訪~
ぜひご覧下さいませ。
■クロアチアの振袖を発表!KIMONOプロジェクト 100カ国完成披露式典■
(2018年5月26日)
2020年に向けて世界196カ国をテーマにした着物と帯を制作・発表するという
「IMAGINE ONEWORLD KIMONO PROJECT(イマジンワンワールド きものプロジェクト)」の企画。
このワクワクする試みに青柳が着物の作り手として参加させて頂く運びとなりましてから、
約1年の月日を重ね、ついに「クロアチア共和国」をテーマにした振袖が完成いたしました。
そしてさる4月29日、久留米市にて開催されました
【KIMONOプロジェクト100ヵ国完成披露式典】に参加してまいりました。
普段の着物の染めにはない色彩や配色に挑戦し、
青柳の受け継ぐ伝統技法のすべてを集結させて創りあげました。
着物から、そのエネルギーを感じて頂けるかと思います。
100カ国の着物が一堂に会した様子は、圧巻の華やかさ。
駐日クロアチア大使であるドラジェン・フラスティッチ閣下も会場でご鑑賞になり、
母国の美しい景観などが染め上げられた着物の出来上がりを大変お喜びくださいました。
また、5月17日には青柳工房にて、この着物の完成発表記者会見が行われました。
きもののまち十日町から初のプロジェクト参加ということで、
各メディアの方々からも注目が集まり、多数掲載して頂きました。
「KIMONOプロジェクト」に、きもののまち十日町の代表として制作をさせて頂きましたことで、
世界に向けて、着物の素晴らしさと十日町産地の素晴らしさを伝える
お手伝いをさせて頂く機会に恵まれましたことに、心より感謝いたしております。
また、このプロジェクトを通して、クロアチアと十日町市、
世界各国と日本とが、より一層良い関係を築けることを願っております。
■十日町市市勢要覧の最新版に掲載して頂きました■
(2018年4月20日)
十日町市の、平成30年市勢要覧「とおかまちライフ」 に、
当工房の女性デザイナーの仕事ぶりが紹介されました。
着物産地であるここ十日町市。
産地に若い担い手が育ち、活躍していることが垣間見られる記事となっております。
「とおかまちライフ」をぜひ多くの方よりご覧頂き、
十日町の良さをあらゆる方面から知って頂けましたら幸いです。
~とおかまちライフの紹介 十日町市HPより~
この土地で生まれ育った人、この土地に戻ってきた人、この土地に移り住んできた人、
さまざまな背景を持った人たちをこころよく受け入れる懐の深さがこの地域の大きな魅力です。
そんな気質がもたらした多様な環境と里山の大自然が織りなすライフスタイルの中にこそ、
このまちの魅力がいっぱい詰まっています。
なぜこのまちに住む人たちはいつも笑顔と活力に満ち溢れているのか?
なぜこの地域を愛してやまないのか?
そんな十日町市の魅力と元気の秘訣をこちらの本書で紹介します。
*市勢要覧をご購入希望の方は、市役所・各支所に来庁されるか、
ご連絡にて送付販売も対応されています。
*販売価格:1部500円
■インターン研修の受入をいたしました■
(2018年3月30日)
まだ雪深かった3月初めのこと。
当工房にて、初めてのインターン研修の受入を実施いたしました。
着物の仕事にご興味をお持ちの学生さん4名が、
約1週間にわたり、十日町の着物の企業で体験実習を行いました。
写真では「絞りほぐし」を体験中。
期間中、工房内にて様々な職場体験をして頂き、
着物の仕事をより身近に感じて頂けたのではないかと思います。
着物の一貫生産の現場を、若い方々より学んで頂きましたことは、
弊社に取りましても新たな試みとなりました。
研修最終日、弊社本店にて、たくさんの振袖に目を輝かせていた学生さんたち。
お気に入りに袖を通して頂くなど、着物の楽しさも感じて頂けたように思います。
とても良き機会に恵まれました。
■KIMONOプロジェクト参加・クロアチア大使ご来店■
(2017年9月21日)
2020年に向けて世界196カ国をテーマにした「着物」と「帯」を制作・発表するという
「IMAGINE ONEWORLD KIMONO PROJECT(イマジンワンワールド きものプロジェクト)」の企画に
青柳も賛同し、作り手として着物制作に参加させて頂く運びとなりました。
弊社は、十日町市にゆかりのある国の1つである「クロアチア共和国」をテーマにした着物の創作を
担当させて頂きます。
さる9月18日、駐日クロアチア大使であるドラジェン・フラスティッチ閣下とブラジェンカ夫人を
弊社にお迎えし、クロアチアのKIMONOのデザインをご覧頂きました。
クロアチアのシンボルを着物の柄として表現した原寸図案を2柄ご用意いたしまして、
大使より大変熱心なアドバイスを賜りました。
大使よりクロアチアについて様々なお話を伺うにつれ、
クロアチア全体の文化や歴史への深い共感をもとにしたモチーフや表現の、更なる探求が必要であることに
気付かせて頂きました。
*上の写真は、駐日クロアチア大使であるドラジェン・フラスティッチ閣下とブラジェンカ夫人
日本の文化の象徴であり伝統産業である「着物」をとおして…
世界の国々が理解を深め繋がり合うことで世界の平和と繁栄に貢献しよう、
日本文化の継承と発展に寄与しよう、
という素晴らしいプロジェクトの理念に心から賛同いたしますとともに、
青柳の職人の伝統技術を世界に誇れる機会を賜りましたことに、心より感謝申し上げます。
●イマジンワンワールド きものプロジェクトの詳細はHPにてぜひご覧ください。
http://piow.chips.jp/piow/
■長岡造形大学の学生さんが工房見学にみえました■
(2017年8月10日)
お盆休みを間近にひかえた8月10日、
長岡造形大学にて染織を学ぶ学生さんが、青柳の工房見学にお越しくださいました。
着物に携わる企業に就職される可能性を秘めた学生さんたちですので、
普段はお見せすることのない、着物のデザインルームである設計室も特別にご覧頂きました。
青柳の代表的な染色工程をご覧頂きました。
皆さん、熱心に説明を聴き入っています。
<桶染め>
<型付>
最後に、手描友禅の体験もお楽しみ頂きました。
絵筆になじみのある学生さんたちも、絹に筆をもちいて染める作業はなかなか難しかったようです。
長岡造形大学の学生さんたちには毎年、このように工房をご見学頂いております。
これからを担う若い方々から、着物や染織の文化に興味を持って頂けることは、大変励みになります。
着物が若い方々にも魅力ある分野となるべく、着物メーカーとしてこれからも努力してまいります。
■国際交流セミナーで青柳を見学して頂きました■
(2017年8月9日)
梅雨明けの蒸し暑さのあった8月9日、
「国際交流セミナーin十日町」に参加された新潟県立大学の
留学生を含む31名の学生の方々より、青柳の着物づくりを見学・体験して頂きました。
この国際交流セミナーでは、8月8日・9日にわたり十日町市の産業を見学・体験し、
学生の皆さんが地域課題への様々な方策を検討し提案する学びを目的としています。
十日町市の産業と言えば「きもの」ということで、
青柳の工房内で着物の制作工程を見学して頂き、手描友禅を体験して頂きました。
<桶絞り染め工程>
<型付工程>
<手描友禅体験>
青柳本社では、完成した着物にご覧頂きながら、着物にまつわる歴史や技法の説明をさせて頂きました。
自由時間には、実際に着物を羽織って頂き、着物を纏う雰囲気を楽しんで頂きました。
最後に、本社玄関前で記念撮影を。
様々な国籍の学生の方々から、十日町の産業そして日本の伝統工芸である着物をご覧頂けたことは、
弊社といたしましても、大変喜ばしい機会でした。
また、そのなかでも弊社の着物づくりをご覧頂く機会に恵まれ、
心より感謝いたしております。
■「旅する新虎マーケット」に出展いたしました■
(2017年7月12日)
さる7月8・9日、「旅する新虎マーケット」にて、
着物の染め体験のワークショップで青柳が出展いたしました。
東京 虎ノ門ヒルズにほど近い新虎マーケット数カ所のブース内では、
十日町市の他、新潟県内4地域が参加し、両日共に賑わいました。
当工房のコーナーでは、着物の染め体験として「絞り染め」「摺り友禅」の2種類をご体験頂きました。
【絞り染め体験の様子】
【摺り友禅体験の様子】
沢山の方よりご参加頂き、誠にありがとうございました。